私たちの仕事は
ほとんどが世間から
見つかることのない
「裏側の仕事」だけど、
設計したシステムが
地域を、日本を、世界を
動かすかもしれない。

FEATURES
働いている私たちでも「何の仕事をしているの?」と、聞かれると簡単に説明する事が難しいこの仕事。だから私たちの仕事の特徴をお伝えします。
Features
01
電気制御のプロ集団
新しい技術を積極的に取り入れるために、定期的に社内研修や実績共有等を行っています。未経験でも充実のバックアップ体制を整えており、常にスキルアップして行ける環境作りをしています。

Features
02
色々な地域に行ける
業務の都合上お客様先に行くことが多く、出張も多いため、色々な地域にいけます。日本全国、時には国をまたいでタイ・中国等へも行きます。現地ではクライアントのアテンドがつくため外国語が話せなくても大丈夫です。

Features
03
有休消化率が高い
仕事内容的に取引先の休業日に仕事をすることもありますが、その分代休や有給で連休を作る人もいます。比較的休みがとりやすいです。

INTERVIEW
Interview
01
細かい作業が好きな方にはぴったり。
子育てと両立できる、安心の職場です

パート・アルバイト
勤続年数 3年目
現在のお仕事内容を教えてください。
制御盤に使用する電線を作ったり、制御盤の配線や組み立て作業をしています。はんだづけも担当しています。入社して最初の頃は、電線を作ったり端子をつける作業から始まりました。実ははんだづけが苦手だったのですが、作業自体は一つひとつがシンプルなので、2~3 ヶ月ほどで自然と職場にも作業にも慣れてきました。
プラモデルや家具の組み立てなど、細かい作業が好きな方にはとても向いているお仕事だと思います。
職場の雰囲気はどうですか?
とても和やかで、楽しく仕事ができる職場です。わからないことがあってもすぐに質問しやすくて、みんなが自然に助けてくれるので安心です。
休憩時間には子育ての話題で盛り上がることも多いですね。子育て世代の仲間が多いのも心強いです。ちなみに、休憩室にはマッサージチェアもあるんですよ(笑)。社長もとても優しい方で、温かい職場だと思います。

実際に働いていて良かったと感じることは?
初めは不安もありましたが、先輩方がみんな優しく丁寧に教えてくださったので安心して仕事を覚えることができました。また、子どもの予定に合わせて柔軟に働けるところも、この職場の大きな魅力だと思います。
自分が関わった制御盤が、実際に近くのお店などで使われていると知ったときは、「あの裏側でちゃんと働いてるんだな」と、ちょっと誇らしい気持ちになりますね。
Interview
02
時間をかけて身につけた技術が、
自分の自信になる
入社のきっかけを教えて下さい。
高校卒業後、普通科からそのまま入社しました。もともと数学が苦手で、最初の頃は正直とても苦労しました。それでも少しずつ経験を積む中で、仕事の流れや必要な知識を身につけていきました。
現在はどんな仕事をしていますか?
今は、自動制御装置の設計やプログラミングを中心に、配線や装置の立ち上げ作業などを行っています。
この仕事では、機器の構造や仕組みをしっかり理解しないと設計ができません。だからこそ、自分で調べたり、実際に経験を重ねながら、さまざまなパターンを覚えていくことが大切です。
プログラムが思うように動かない時は大変ですが、設計通りにうまく作動した時の達成感はとても大きくて、楽しいですね。

正社員
勤続年数 26年目

記憶に残っている仕事はありますか?
観光地に設置された、子どもたちが体験しながら学べる展示物のシステムを開発したことがあります。後日、現地で子どもたちが楽しそうにその展示物を使っている様子を見た時、「自分の仕事が人の役に立っている」と実感して、とても嬉しかったです。
未来の後輩へメッセージをお願いします。
この仕事は、一人前になるまでに時間のかかる職種だと思います。そして、技術を身につけるためには必ず苦労が伴います。だからこそ、若いうちにたくさんの経験をして、一生懸命に成長してほしいと思います。私も全力でフォローしますので、ぜひ一緒に頑張りましょう!
Interview
03
“土屋電機ならできる”と言われる会社へ。
挑戦を楽しめる仲間を待っています

取締役
勤続年数 9年目
現在の仕事について教えてください。
大学では電子情報を専攻し、卒業後は技術派遣の仕事で電気・ソフト開発に携わっていました。その後、自社に入社し、現在は取締役として経営にも関わりながら、現場でのソフトウェア開発や設計業務も続けています。
自社の強みはどんなところですか?
一言で言えば、「ものづくりの楽しさと達成感を味わえる会社」です。自分が設計したものがイメージ通りに動いたときの喜びは、ものづくりの醍醐味です。
また、県外からの案件依頼も多く、多様な業界・製品に関われるため、経験の幅が広がります。こうした経験がエンジニアとしての引き出しを増やしてくれるのも、この会社の魅力だと思います。

今後の展望や目指している姿について教えてください。
AI や IoT など、これからの時代には新しい技術への対応が不可欠です。変化を恐れずに挑戦し続け、「土屋電機ならきっとやってくれる」と信頼されるような技術力を今後さらに磨いていきたいです。
また、業界全体として若手の後継者不足が課題になっています。だからこそ、10 年先を見据えた育成や、誰もが楽しく働ける職場づくりにも力を入れていきたいと考えています。
この仕事に向いている人はどんなタイプでしょうか?
この仕事は未経験からでも始められますが、地道な作業が多いため、根気強くコツコツ取り組める方が向いています。プラモデルや細かい作業が好きな方は特に相性がいいと思います。
自分の手で設計したものが形になり、社会の中で動き出す。その瞬間の達成感を、一緒に味わってみませんか?
Job Description
募集要項
- 応募資格
-
高卒以上
- 選考方法
-
書類審査、面接、適性検査
- 勤務地
-
長野県佐久市横和 17-15
- アクセス
-
北中込駅から徒歩 18 分 ( 車通勤可 )
- 業務内容
-
①FAシステムの制御設計、施工
②PLC 、CNCシステムのプログラミング
③ロボットシステムの制御構築
➃Windows 用アプリケーション開発やデータベース構築
⑤客先での修理対応や技術営業 - 勤務時間
-
8:30 ~ 17:30
- 年間休日
-
115日
- 給与
-
当社規定による
交通費支給
給与は年齢、経験を考慮の上決定
昇給あり・休日手当 - 福利厚生
-
【保険制度】
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
【貸与制度】
制服、PC、工具類
求める人物像
未経験の方でも大歓迎です。最初は誰でもわからないことばかりですが、丁寧にサポートしますのでご安心ください。算数や数学が好きな方、細かい作業が得意な方、コツコツと地道に努力できる方には特に向いている仕事です。一緒にものづくりの達成感を味わいましょう。